10.21.13:23
[PR]
10.19.22:04
手巻きと紙巻
普段は手巻きタバコを吸っています。
取り扱っているところが紙巻に比べると圧倒的に少ないので 、いつも同じ銘柄を吸うというのも意外と難しかったりするのですが、大体2、3種類にまとまってきました。
個人的にはSTEEPLEがすきなんですが、なかなか入手が難しい部類でして。
まぁ、どこでも売っているので重宝しているのがcheです。
なので、大体はcheを吸っている訳ですが・・・
どうしても紙巻しか手配できない状況というのも日常生活にはありまして。
単純に仕事が遅くなって次の日に吸う分を作れなかったりとか。
外で捲くとなると場所を選びますしね。どこででも捲けるわけでもないですからね。
そんなこんなで、この1週間の間に何回か紙巻きたばこを吸う機会がありました。
以前は紙巻を吸っていましたから、本数とかは目安がある訳です。
特に吸い過ぎたなぁ~という印象が無かったのですが、違和感がありました。
喉が痛くなるんですよね。
味も、あんまりおいしく感じませんね。
喫煙自身が健康によくないのですが、紙巻は、やっぱり何か添加物といいますか化学物質が入ってるのでしょうね。
体に良くないですね(笑)

にほんブログ村
06.21.18:55
缶入りタイプ
手巻きタバコをメインにしています。
久々に新しい銘柄を吸ってみました。
普段はcheのメンソール
![]() |
【新登場】チェ・シャグ メンソール 無添加 手巻きタバコ用 ジャグたばこ 25g 【手巻きグッズを同時にご注文時のみ限定商品】 価格:550円 |
コストパフォーマンスも味も抜群なのでこれでいいんですが、缶入りの大き目のものを買ったらどれぐらい持つのだろう?
という単純な興味がありまして、今回買ってみました。
大体10日ぐらいはこの1缶で持ったでしょうか。
味もそこまで悪くないです。
cheとアメスピの間のような感じでしょうか。
あくまで主観ですが。
ただ、巻紙が50枚しか付いてこないのでその面で少し割高になってしまうのかなぁと思います。
といってもそこまで高くなる訳ではないですが。
このスティープルが1缶140gで3100円。
で10日持ったとなると1日当たりで310円ですね。
1日1箱の市販紙巻タバコを吸うと考えると安いです。
多分このブログとかを見に来ている人の1番興味がある点というのはタバコのコストの話だと思うんですね。
まぁ今まで書いて来なかったんですが(笑)
ぶっちゃけた話、日本の税制上紙巻も手巻きも同じだけ税がかかるので購入にあたってのコストは同じぐらいだと思います。
海外だと紙巻と手巻きと葉巻と・・・全部税率が違うんですよね。その辺をうやむやにして
「欧米では・・・」
とか言う識者の方ってどうなんだろうなぁ~とは思いますけどね個人的に。
喫煙がいいとかどうとか言うんじゃなくて人としてのモラルのレベルで。
脱線しましたね(笑)
初期費用という面で見ると
紙巻タバコ買う→20本入り¥400~460ぐらいでしょうか?!
紙巻の場合もうその時点から吸えますからライターとかはどっちもいりますから別として。
この価格ですよね。
手巻きタバコ買う→シャグ25~40g¥550~1100円ぐらいでしょうか。
それプラス、巻紙。
大体のシャグには50枚クラスの巻紙が付いてくるので、タダといえばタダなんですけどね。
恐らく50枚じゃ足りないと思うんですよね。
となるとプラス巻紙代が100円~かかってきます。
後、フィルターも買うとなるとそれプラスオンですね。
一番安いので108個入り¥180。
総額で、
シャグ(一番安いので)¥550+巻紙¥100~+フィルター¥180
トータル¥830
初期費用は手巻きの方が高いです。
が、シャグ25g1パッケージから作れる量は恐らく50~60本。
となると紙巻の2箱分ぐらいでしょうか。
そうなると手巻きの方が安いんですね。
実際、紙巻は1本1gぐらいの葉が使われています。
手巻きの場合はその半分ぐらいでしょうか。
それで物足りないかと言われると、半分の手巻きのタバコの方が満足度があります。
俺は、フィルターも使っているのでその分コストもかかっているんですが、紙巻タバコを吸っていた時よりも月にかかるタバコ代は安くなりました。
安くなってその上、味も良いのだったら手巻きがいいなぁ~と思って今に至る訳です。
まぁ、確かに時間かかりますけどね巻くのに。
メンドクサイし、場所もいりますが。
あくまで俺の場合ですけども、紙巻を吸っていた時は1日1箱ぐらい。
400×30
として
12000円。
手巻きの場合、cheを吸うとして
恐らく1月10パッケージぐらいとフィルターなんで
550×10+フィルター代。
フィルターが
180×5ぐらいかなぁ。
5500+900
6400円。
半額ぐらいになりますね。
単純計算なんで毎月こういう感じになるかと言われるとそうでもないですけど、安くなりました。
多分、1本辺りの満足感が違うんで吸う量も減ってるんだと思います。
なので、手巻きにすると長期的にみると安くなってる人多いと思いますよ。

![]() |
【手巻きたばこ用フィルター】【メール便対応】【102個入り】COLTS CHARCOAL SLIM FILTER【スリムチャコールフィルター】【コルツ】【手巻きタバコ用】 価格:180円 |

![]() |
価格:100円 |


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
04.05.20:57
ライター
4月より消費税が上がりましたね。
喫煙者の方は3月中にカートン買いなんかをされた人もたくさんおられるのでしょうか?!
私はというと、消費税の事なんかすっかり忘れておりまして・・・
4月に入ってからタバコをまとめ買いに行くという(笑)
まぁ、仕事で消費税の事で奔走していたのでそれどころではなかったというのもあるのですけれども。
写真のライターですが。
そのタバコをまとめ買いに行った先のいつものタバコ屋さんで発見しました。
今までも結構色々とzippoだったりオイルライターだったりガスライターだったりを持っていたのですが、最近はもっぱら使い捨てライターを使用していたのです。
しかし、なくなったら捨てる新しいものを用意するという所作になんだかつまらなさを感じだしていた時期でして。
そのタイミングとバッチリあってこのライターを発見したわけです。
オイルを入れたり、ガスを入れたり、重かったりカサばったり・・・とこういうライターにはデメリットもあるのですがちょっと凝ったものを持っている方が自分的には生活に張りが出る気がします。
人それぞれでしょうが(笑)
このライターはペンギンライターという所が作っているものらしく色んな面白いライターを制作しておられる会社さんのようですね。
デュークシリーズというのがメイン商品のようです。
あぁ~見たことあるわぁ~とホームページを拝見して思いましたwww
![]() |
【20%OFF】ペンギン DUKE デューク4 オイルライター 価格:3,024円 |

![]() |
価格:3,402円 |

![]() |
【20%OFF】ペンギン DUKE デューク3 オイルライター 価格:2,419円 |

![]() |
価格:3,456円 |

![]() |
【オイルライター】ペンギンライター クロスオーバー 黒ニッケル 価格:1,296円 |
こういうの見たことないですかね?
結構雑貨屋さんとかに置いてたりするのを見かけていました、私は。
しかし変わった形だなぁ~どうやって点けるんだろうねぇ~?
なんて思っていたのですが、まぁまぁ面白いですね。
私が今回購入したのは、最後の画像のものなんです。
蓋を開けて着火して、蓋を閉めて消火するというものなんですが、中々いいですね。
その昔、マーベリラスというオイルライターにもハマっていた時期があるのですが、近い雰囲気をもったアイテムです。
オイル入れるのメンドクサイのはあるんですが、タバコを吸う時に少し楽しい気持ちになれるのはいいです。

![]() |
価格:4,250円 |
マーベラスというのはこういうのです。
結構色んな形があったと思います。
凝ったライターというのも面白くて好きです。


にほんブログ村
02.11.23:49
巻紙
![]() |
価格:100円 |
転職してから予想はしておりましたがやはり忙しく中々ブログを書く時間も取れない今日この頃です。
今年に入ってからもっぱら手巻きタバコになりまして、普通のシガレットをたまに吸っても美味しくなくなってきました・・・
以前から色んなブログなんかで書かれていた巻紙の違いについても少しわかるようになってきました。
今までは、シャグに付いてくる巻紙を無条件に使ってタバコを巻いていたのですが・・・
巻紙の質によって燃焼速度や巻きやすさ味に至るまでの差を感じるようになりました。
乱暴な言い方をしてしまうと安い巻紙はシガレットとあまり変わらない質であると思います。
コストという側面から見るのでしたら安いのに越したことはないのですが、味が落ちるとなると少し疑問です。
手間暇かけて巻いているのに巻きたばこの美味しさが無いのであれば、シガレットを買う方が時間の節約になりますし。
この辺も個人的な好みが出る部分でしょうから、自分の好きな巻紙が安いものであればラッキーなんでしょうね(笑)
冒頭に張った巻紙が1番良いと思っている巻紙で、次はcheについてくる巻紙です。
常用タバコがcheなもんでそこまで巻紙に苦労するというのも無いのですが、cheの巻紙というのが中々上質なもんでして。
スローバーニングな巻紙なんで、巻紙だけで発売しても結構買う人がいるのではないか?
と思います。
後、安い巻紙は破れやすくてハンドロール派の人には向かないと思います。
時間が無いときにパッパッと吸いたいときには安い紙の方が向いていたりもするので一概に悪い面だけではないのですが。
しかし、やはり奥が深いのでしょうね手巻きタバコは。

にほんブログ村
01.29.20:21
シャグポーチ
職場の近くにタバコ屋さんがありまして。
そこの事は何年も前から知っていたのですが、職場が変わりそのお店から遠くなったもので行くことも減っていたのでした。
今の職場はそのタバコ屋さんの近くなのでまた行くようになったのです。
休憩中にタバコを買いに行った時に、店頭に置いてあったシャグポーチが目に留まりました。
で、店員さんにあれも下さいと言ってみたら・・・・
全然売れなくて困っていたらしく(笑)
半額で売ってくれましたwww
タバコの値段が上がった時に手巻きのタバコがもてはやされた時期というのがあって、その時に入荷したらしいのですが、売れ残っていたそうで。
まぁ、手巻きタバコって合う人と合わない人いますからねぇ~。
めんどくさいのを楽しめる人じゃないと中々。
そんなこんなで思わぬ所で前々から欲しかったシャグポーチを偶然手に入れることになったのでした。
なんでシャグポーチが欲しかったかと言いますと・・・
手巻きタバコにすると要るものが結構かさばったりするんですよ。
タバコの葉はもちろんですけど、巻く紙とか人に寄ったらフィルターとかです。
それらを一つにまとめて収納できる入れ物っていうのが中々無いもので。
そんな手巻きタバコを愛好する方に向けて作られているのがこのシャグポーチなんです。
あまり知られていないと思うので、存在自身初耳という方も多いでしょうね。
開くとこんな風になってまして。
ティッシュの要領で巻紙をセットできます。
で、シャグを入れられて、黒い部分でシャグを開いて巻けるようになってるんですよ。
このスペースというのが結構重要でして。
銘柄によるとシャグのパッケージでタバコを巻けるスペースを作ってくれているものもあるんですけど、それがないパッケージもあるんですよ。
その問題を解消できるのがこのポーチの利点ですよねぇ~。
巻紙をセットしみるとこんな感じです。
で裏側にはチャック式のポケットが付いているので巻紙のストックやフィルターを入れて持ち運べると。
こういう気の利いたポーチって既製品以外を探しても中々無いんですよ。
ネットとかでは結構売られているので、手巻きタバコで荷物がかさばってしまって・・・・
と思われている方は一度試されてみてもいいんじゃないでしょうか?
![]() |
価格:3,300円 |

![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |


にほんブログ村
01.07.21:18
DRUM ORIGINAL
年末ぐらいに買い溜めした手巻きタバコシャグですが、大体一通り吸いました。
ヨーロッパで一番支持されていると有名なDRUM。
手巻きを始めた頃から非常に興味はあったのですが、コストパフォーマンスで見ると少々難があるため敬遠していた銘柄でもありました。
しかし、年末の空気もありつつ(笑)
本格的に手巻きに移行するのであれば試しておいても良いではないかと購入。
流石にヨーロッパで支持されているという事もあってか、味にかなりクセがあります。
パイプをやっている人だったらわかりやすいかもしれません。
例えるならラタキア系の味と言いましょうか。
日本のタバコ(シガレット)というのはどちらかというとアメリカ寄りのブレンドだと思うんですよ。
まぁ厳密にいうと違うんですけどwwww
マルボロ、ラキストなんかをイメージしてもらえるとわかりやすいかもしれません。
それに比べてヨーロッパ系のタバコってほとんど日本では流通してないのですよね。
というのも日本人好みの味ではないという事と価格が割高だというのが一因なのでしょうが。
なので意外と馴染みのないのがヨーロッパ系のタバコだと思うのですが、まさにそっち系の味ですね。
黒タバコと呼ばれるフランス系の銘柄ジタン・ゴロワーズに代表されるようなクセのある濃いいタバコが好きな人ならハマるかと思います。
20そこそこの頃、調子に乗ってフランタバコを買って酷い目にあったような私としてはあまり好みではないです(笑)
が、たま~に吸いたくなるような癖になる感じはあります。
濃い料理なんかを食べた後なんかだったらすごく合うんじゃないかと。
![]() |
【代金引換限定商品】(手巻き煙草) ドラム・オリジナル (青袋) シャグタバコ 50g 価格:1,100円 |
悪いタバコじゃないですが、通好みでしょうね。
今から手巻きを始めてみようかと思っておられる方には向かないんじゃないかなぁ~と思います。


にほんブログ村
01.04.19:45
アパッチ なぁ・・・
パッケージが気になっていたシャグの銘柄
APACHI
オーガニック系のタバコだろうとタカをくくっていたのですが、肩透かしを食らいました。
全く好みの話なんであくまで自分の感想なんですよ?!
最初は乾燥している状態だろうから~と思って加湿もしてみたのですがね・・・
味が薄いというか無いというか・・・
無添加系のシャグでトップを走っているのはアメスピかマニトゥだと思うんですけど(一般的な人気という意味で)全然違うと言いましょうか・・・
何を狙ってるのかさえわからないシャグですねぇ・・・・
Cheの方が断然好みです。
もう買わないだろうなぁ(笑)

にほんブログ村
12.30.20:08
ストック
なので、やはり手巻きを本格的に日常生活に組み込もうと思うとそればかりに興味が行っています。
ローリングマシーンとかいろいろとあるんですが、紙巻きたばこ(市販の既製品)を買わない生活を始めてすぐなんですが・・・・
全然持ってる手巻きタバコのストックが足りないことに気づきました(笑)
という事で、お店が正月休みに入る前にストックを買いに行ってきました。
前回行ったときに買ったフィルターは間違ったサイズを購入してしまったので買い直し。
それ以外は気になった銘柄をチョイス。
試供品のアメリカンスピリッツのオーガニックも頂きましたwww
本当はもう一つ気になる銘柄があったんですが、それは出荷元の生産が間に合ってないらしく品切れという事で残念。
世界的に有名なDRUMという銘柄と、デザインが気になっていたAPACHIを新たに購入。
もう一つは前に買ってたcheをリピート。
という具合でこれだけあれば何週間か持つだろうと思っています。
俺の喫煙ペースというのは既製品で1日1箱なんですが、25gのタバコ葉でだいたい2~3日持つ感じです。
単純計算で紙巻タバコを毎日購入するよりも安く上がる予想。
1箱390円のタバコを吸っていたのですが、手巻きタバコ(che)は1パッケージ25gで530円。
2日持ったら手巻きの方が安いことになります。
価格ベースで色々と換算すると巻紙とかフィルターとか買うと同じぐらいになるんですが、吸う本数が減るので結果的には巻きの方が安くつくんじゃないかと。
手巻きを吸っていると、紙巻タバコはすごく雑味を感じます。
すぐに吸える状態でパッケージングされていてあの価格というのはよく出来てはいるんですが・・・満足度が違うのは事実ですよねぇ~。

にほんブログ村
12.29.19:57
この季節は・・・
ここ数日、かなり寒い日が続きました。
それに合わせた訳ではないのですが、手巻きタバコに本格的に移行しました。
すると意外な落とし穴があることを実感しました・・・
寒いと手がかじかんでハンドロールが出来ないという事。
嫌煙の時代ですから喫煙スペースが屋外というのも今や珍しくないご時世、この気温で手巻きタバコを作るのは中々至難の業ですね(笑)
ローリングマシーン購入は適切な処置でした。
まぁ、予想していたことですが・・・
葉っぱが飛び散ったりカバンやポケットの中に散乱したりしますね・・・
何と言っても味が良いので手巻きにしようというのは揺らいでいないのですが、ケースバイケースで紙巻も買うでしょうねぇ~。

にほんブログ村
12.26.20:14
来年からこれにしようかな
本日、所用がありました。
その用事がある近くにいつもお世話になっているコアなタバコ屋さんがあるのでそこに寄ろうと。
で、やはり置いてましたよローリングマシン。
しかも、ネットなんかで調べていたモノよりも安くてプレーンなデザインというのが気に入って即決。
なんかタバコやのおばちゃんはあんまりタバコに詳しくないらしくて(笑)
色々と説明しながら購入したのですがいいキャラでしたよおばちゃんwww
そのお店は恐らく息子さん?と思われる方がかなり詳しくて普通の紙巻タバコから、葉巻、パイプタバコ、手巻き、キセルまであらゆるものをカバーしておりまして。
田舎のタバコ屋にしたらすごい充実してるんですよ。
息子さんがおられるときはサッサっとスムーズに話が進むんですが、おばちゃんが店番してると二人で探しながらというアットホームな感じになります^m^
少し前から気になっていた新銘柄もあったので色々と物色。
これが戦利品です。
まぁ、来年から紙巻タバコをやめて手巻きにしようかなぁ~なんて思っていたりするので必要なのをまとめ買いっすね。
cheシリーズが一番好きかもしれないと思ってるのですが、手巻きでメンソールが出てると。
緑のやつですね。
赤いのは前からあるんですがこれもいいですね。
万人受けする可能性のある数少ない手巻きの銘柄かもしれません。
ハンドロール出来るんですが、外で吸うとなると中々難しいこともあるのでローリングマシーンを手に入れれたのはデカいです。
車を運転しないといけない時とかは紙巻を普通に吸うでしょうけどね。
ケースバイケースで選んでいこうかなと。
ただ、味の事になると断然手巻きですねぇ。
職務質問とかメンドクサイことも増えるんですがねぇ…(苦笑)
今までは
このアナログなローラーを使っていたのですが、これは外で使うとなると中々障害があると思われ・・・
ハンドロールも外でとなると難しいですしねぇ。
というのもあって、2枚目の画像に移ってる青いチェゲバラのケースも買ってきました。
これタバコケースなんですよ。
時間がある時に手巻きをストックしておいて巻ける状態に無いときはそっちを吸うと。
手荷物増えるんですが・・・
まぁその辺は仕方ないっすねwwww
![]() |
コルツ COLTS ローリングマシーン 紙巻き器 ローラー 喫煙具【メール便160円対応商品】 価格:500円 |

![]() |
価格:1,890円 |

![]() |
【数量限定・10%OFF】ZIG-ZAG ジグザグ 手巻きタバコ用 巻器、フィルターと巻紙セット 価格:756円 |
↑この辺りのものをそろえるとスグに手巻きも始めれますよ~。
後はタバコの葉を購入するとOK。
巻紙も色々と種類があるのですが、大体のタバコ葉には元から付いてくるので。
自分の好きな巻紙とかが出てくるまでは色々と試してみるのも面白いですしね。
