忍者ブログ

興味のあること、趣味などを気ままに更新予定
09 2025/10 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 11

10.19.16:37

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 10/19/16:37

03.20.23:27

プリアンプ



前回に引き続いて、ベースの機材の話です。

興味のない人には全く面白くない話です(笑)




このMXRのエフェクターに関しては以前から思い入れがあったり、欲しいと思い続けていたりというのがあったんですが・・・

XOTICのプリアンプについては、安かったし、プリアンプ必要だと思っていたからという実に事務的な動機です。


まぁ、前評判が良かったのと価格がそれなりに高いんですけど売ってたところがかなり破格な設定で売っていたというのが決め手ですね。


人があんまり使っていないというのもあるんですけど。


TECH21のサンズアンプとか、MXRのBASS D.Iとかはいつでも買えるしなぁ~と。


音の好みからしたら間違いなくサンズなんですけどね(笑)


このXOTICですが、プリアンプと言われますが個人的にはオーバードライブと言った方がシックリきます。


そして、何よりも低音が凄く出ると言うか損なわれないと言いますか。


音の劣化、低音の削れがほとんどないオーバードライブというエフェクターではないかと思いますね。

まぁ、実際に使いこんでみないと最終判断は出来ないと思いますが。


プリアンプとして考えていた場合、サンズやBASS D.Iがバリバリ過ぎてダメで・・・

という感じの人にしかハマらないかなぁと思いますね。


かなり原音に忠実にトレブルとローを弄れるという所を見るとプリアンプであるのですが、サンズやMXRほど劇的にサウンドメイクするというのには向きません。


が、Gainを上げて歪ませていくとその真価を発揮します。

ドライブさせても低音は削れません。

今まで、個人的にベースのオーバードライブで優等生だなぁ~と思っていたのはBOSSだったんですが、それ以上に低音を変えませんね。

プリアンプというよりも、優秀なオーバードライブを探しているという人に勧めたいですねぇ~個人的には。

SANSAMP/Tech21 BASS DRIVER DI ベース用DI プリアンプ サンズアンプ 定番ベースダイレクトボックス【EFFEPA】 fs3gm

価格:21,800円
(2014/3/20 23:25時点)
感想(0件)

MXR M-80 BASS D.I. 【数量限定特価】 【RCP】

価格:13,800円
(2014/3/20 23:26時点)
感想(2件)

BOSS Bass Over Drive ODB-3 【エフェクター】

価格:9,900円
(2014/3/20 23:26時点)
感想(2件)

にほんブログ村 音楽ブログ 大人のバンド活動へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら